こんにちは、ぼびーです。
先日、個室用エアコンを比較、検討していましたが結局ケーズデンキで購入しました。
そして取付工事も完了しましたので、その事について書いていきたいと思います。
◆経緯
8月に第一子が生まれる予定ですので、両親を招いたりするのに寝室以外で使用できる部屋を用意する必要がありました。
しかし、夏に向けての時期になるとエアコン需要が高まることもあり、なかなか値引きもしづらいことが考えられました。
また今の時期なら昨年のモデルがあり、新型とほぼ同じ機能でも数万円も違う価格となっています。
工事についても比較的需要が少ないので予定が組みやすいようです。繁忙期だとバタバタしてこっちも予定組めないし、今年は6月からほぼ休み取れそうもなかったですしね。
なので決算、在庫処分に合わせて3社と住宅会社に見積もりを取りに駆けずり回りました。
見積もりの詳細は前の記事に書いています。
◆業社の決定
結果的にケーズデンキで決めましたが、見積もりをとった一週間後でも値引きをしてくれました。
ケーズデンキに行く道中、Joshinがあるんですが時間があったので値段だけ見に行ったんですよね。そしたら同機種の店頭価格がYとKの値引きした金額と同じだったんです。
てことは、見積もり出してもらえば絶対に機種代金を値引きしてくれると思ったんですわ。で、お願いすると機種代金が1万円安くなっています。工賃はYの値段を見せて、それより安くするようにしてもらいましたね。
Joshinは結局安い見積り書を出すためだけでしたが、それをケーズデンキに持って行くとケーズも頑張ってくれましたね。
「今日契約してくれるなら…9万円にできます」と。何度も見積もりとって回られたくなかったんですかね、大きく値下げしてくれました。
しかし、「今日契約してくれるなら…」と先手を打たれてしまったのは反省点でした。
次からは「〜円以下でしたら即決します」と先手を打ちましょう。
まあ、ケーズデンキで買う予定でしたから、端数を切ってくれたのは嬉しい誤算でした。もう少し引っ張って交渉の余地はあったかも知れませんでしたが、在庫が無くなってしまっては元も子もないですからね。
あと、ケーズデンキにしたかったのはもう一つ理由があって、無料保証期間なんですよね。
- ケーズはメーカー保証1年+4年
- ヤマダはメーカー保証1年+2年、4年目〜7年目までは部品代等が実費で技術料はヤマダ負担
正直どっちがいいかわからんけど、4.5年目に壊れたらヤマダだと自己負担なるんですよね。ケーズの場合は6年目以降だと自己負担は100%になるけど、こればっかりは運次第ですかねぇ
◆取付工事について
取付にきた業社さんは、いきなり資材を忘れて遅刻してきました。
それについては保護カバーをサービスしてくれたのでいいとしましょう。
作業については流石に専門家だけあって手際いいですよね。私もあれぐらい器用に工具を使いたいものです。


配管を壁の穴に通しながらエアコン本体を取付ける作業は手こずっていたので手伝いましたが、結構無茶しますよね。
外の配管取付もハシゴに登りながらアクロバティックに取付ていましたね。これが普通なんでしょうか、うちの会社と大違いですね。
それ以上に心配なのは、うちの外壁はガルバリウム鋼板なんですが、保護カバーのビス打ち結構失敗していたんんですよね。下穴開けなさいよと言いたかった。。
ガルバって耐久性高いけど下の金属が錆びると直ぐ逝っちゃうと思うんですよね。ビス打ち失敗して塗装傷付けでもしたら、カバーがあって手入れもできない。
家の建築時でも何ヵ所か釘打ち失敗して、直ぐ錆ていましたからマジ心配です。建築時は足場があるうちに隅々まで確認して徹底的に直させましたけど、今回は手遅れでしょうね。
工事についての不満は外壁くらいですね。
あと、業社さんがケーズデンキに連絡していましたが、高所作業じゃないって言っていたんですよね。
レシートには「2階工事費用」と「高所作業」って別々の工事費が取られていました。
今思うと2階って高所なのになんで二重にとるんだろうね?
結局、業社さんが正直に報告したおかげで高所作業分が返金されましたけど。
あんなアクロバティックな作業したんだし、1000円くらい払ってあげてもいいんじゃないかな。

◆まとめ
- 総額は結局14万円から9万円になった。
- 土台は自分で設置すれば1万円以上削減できる。
- エアコン買うなら夏前より3〜4月だと思った。
- ケーズデンキの保証の方が自分はいいと思った。
- 業社も普通にちゃんとしていた。
- 二階工事はオプション費用なのに、別途で高所作業のオプション費用も追加されていた。
- でも実際は高所作業ではなく、ちゃんと返金してくれた。
以上、わが家のエアコン工事でした。
ジュニアが無事に産まれて、家族に快適な空間を提供できたらいいなと思います。
コメント